学びたいことを自分で定義!楽しいイベントを開催してPDUs!
全国35000名のうちの数千名(大袈裟・・・)の弊社受講生の皆様、こんにちは。野村です。皆様から反応を得るために、簡単な紹介をさせてください。
3年間に、60PDUsの獲得はかなりの労力がかかります。もちろんカネで解決、という方法もありますが、しかし、なかなかタイミングが合わなかったり、興味のあるコースが無かったり。たいして面白く無い講演会に高額な費用を支払ったり。。。だったら、「自分でイベントを作るプロジェクトを自分でマネジメント」してしまったらどうでしょうか?安く、楽しく、知識と経験が身につく、そして、PDUsも獲得できる・・・・それら全てを満たす、既存受講生限定、勉強会(羽鳥会)のイベントとして、無料で14PDUs(Technical/Leadership/Strategic = T/L/S = 6/4/4 )を獲得できるコースを開催します。
PMBOK(R)ガイド、顧客開発モデルに準拠した、PDUs発行コースです。
eLearningで学び、イベントの計画をしながら、何を学びたいか、何を獲得したいかを設計し、あるいは顧客を定義・検証し、チームで計画・コンテンツを作り、実際に計画に従ってマネジメントします。全体の半分くらいを、自ら何を得たいかによって、計画し、実際に学びます。
おそらくですが、実際には、結構大変だと思います。
現在アイデアとして上がっているのは「サイクリング」「BBQ」というイベントです。キャンプが絡んでも良いでしょう。イベントの内容と、自ら学びたいことを、自分でデザインした上で、計画・実行・コントロール、そして、仮説・検証・学習を回します。
(時々雑談では話をしていましたが)【何かのイベント】を開催するプロジェクトを実際にマネジメントするコースがあったらいいな、と、ずっと考えていました。構想14年という感じです。
遠隔でも参加できます。1日だけは、首都圏のどこかに集まる必要があります。
「これで本当にPDUsが出るの?」
はい、実際には、コースコンテンツに従った全体デザインから、計画作成までに、結構な時間と作業が必要です。また、チームによる計画作成は、「コミュニケーションツール」を使って実施していただきます。ここまで、顔をあわせずに進め、当日は、複数のイベントが開催されます。それぞれの人が、それぞれ、計画を作り、コミュニケーションを取り、リスクを考えて動かなければ、達成出来ないと思います。立派にPDUsが発行できます(誰ですか?サイクリングしたいだけだろ、って、思った人は・・・)。
コース概要
- 提供形式
- eLearningとツールを使ったチームディスカッションとワークによる計画作成と、マネジメントの実施
- 時期
- 2017年秋頃ですが、コース中で決めて下さい
- 場所
- コース中で決めて下さい(首都圏だとは思いますが)
- コースの費用
- コースの費用そのものは無料ですが、開催するイベントについては、各自、実費をお支払い下さい。
- 開催するイベント内容
- コース中で決めて下さい
今お願いしたいこと
主催者側からすると、コース運営のリスクが最高に高い、わくわくするコースです。私自身が、受講したいコース、です。しかし・・・、果たして、皆さんのJobs to be done(やらなきゃいけないこと=安く、楽しく、PDUsを獲得し、実力を付ける)に適合しているか、わかりません。そこで、本コースについて、意見を頂きたいのです。
自分も参加してみたいけど・・・こんなことを学びたいけど・・・こんなことはイベントしてできるの?など、気軽に、野村まで、メールかフォームで連絡下さい。
今後の予定
近々、弊社にページを作ります。そこから申込ができるように致します。