野村です。無事、3日間の11月の試験対策を終了しました。
今回も3日間、楽しく講義ができました。とはいえ、10時〜20時までしゃべり続けると、声帯はダメージを受けるので、明日は一日黙っていよう(笑)と思います。
今回の感想は、
- 昔だったら話題として出す「・・・・ってあったまにくるわけですよ」に実感があったけど、すっかり怒りが消滅して歯痒くなった
- やはり色々な業種の話をするのは楽しい
- マネジメントのタイプが違う会社からの参加者とのディスカッションは楽しい
- amazonプライムNow、凄すぎる
というあたりでしょうか。
1時間に10分程度の休憩と考えると、10-20時は、実は、8時間の学習時間です。合計すると、24時間の学習時間です。思い起こせばこのコースを作った14年くらい前は、もっとはやく終わっていたし、時間にもかなり余裕がありました。これで21時間の学習時間というのは、ちょっとそぐわなくなってきているかもしれません。
このコース開発当初と比べると、
- 内容的に細かくなった
- 濃厚になった
- 雑談の幅が拡がった
- 事業の話をするようになった
- こころの話をすることが多くなった
というような変化があります。それはそうです。私自身が事業開発にシフトし、また、脳機能や、心理学、仏教哲学に傾倒していますから。
今回、参加頂いたマネジャーの皆様から、いろいろ意見を頂き、本当にありがとうございました。12月か1月のコースから、大きく変化させていきたいと思います。とりあえず名称をシン・試験対策、に、すればいいんですかね?(←違うぞ
写真は、ぽちっとしてから49分で到着した、amazonプライムnow。これ、本当に凄いと思います。